
宇宙の森フェス

宇宙の森フェス2016ダイジェスト









宇宙の森フェス2016
宇宙の森フェスは、音楽・アート・宇宙・自然・食・アクティビティを一度に楽しめる
”宇宙”と”森”をテーマにした野外フェスイベントです。
SNSで最新情報配信中!
【 Information 】
16.09.11 宇宙の森フェスを開催しました!ご来場いただき、ありがとうございました!
【宇宙の森フェス、開催決定!】
台風10号による被害について、多くの方から励ましのお言葉やあたたかいメッセージをいただき、心より御礼を申し上げます。
大樹町では、町内全域が断水となっていましたが、9/3日朝より一部の地域から水道復旧が始まりました。依然として断水している地域もありますし、農家さんをはじめ厳しい状況にある方も多いものの、水道工事や給水活動など多くの方のご支援をいただき、少しずつ復旧が進んでいます。断水は近日中に解消される見込みのようです。
宇宙の森フェスは、開催すべきかどうかを非常に悩みましたが、町とも協議を重ねた結果、「私たちにできることを精一杯やろう」という想いで開催を決めました。
当日は、会場内に募金箱を設置します。
気が滅入りがちな状況だからこそ、若者たちで率先して町を盛り上げたい、また町外の方にも一緒に盛り上げていただきたいと思っています。
町を、十勝地域を、元気づけるような1日、
沢山の方にお楽しみいただける1日になるように、
メンバー一同準備をすすめていきます。
沢山の方のご来場を、心よりお待ちしております。
《開催にあたってのご連絡》
・会場は「カムイコタン公園キャンプ場」で変更はございません。ただし、会場の一部は増水した川の近くであるため、より安全なエリアに会場を移します(カムイコタン公園内)。そのため、会場MAPは変更となります。
・上記変更に伴いステージを2つから1つにするため、ライブの終了時間は20時→21時に変更となります。タイムテーブルの詳細は後ほど公開いたします。
・出演アーティストについては、「言xTHEANSWER」の出演がキャンセルとなりました。その他アーティストの出演順は変更はありません。
・フードなど一部の出店者様は製造などに影響が出ており、「源ファーム」「tane」「MOLCO」の出店がキャンセルとなりました。
・シャトルバスの時間は一部変更がございます。
4便)フェス会場発 21:20 → 帯広駅着 22:20 に変更となります。

About

宇宙のまち北海道大樹町がフェスの舞台
美しい森と日本一の清流が流れる大自然のなかに
音楽・アート・宇宙・自然・食・アクティビティを一度に楽しめる
”宇宙”と”森”をテーマにした一日限りのフェス「宇宙の森フェス」が誕生します
OPEN 10:00 / LIVE 11:00 − 21:00
9.10(Sat)
2016.
雨天決行
会場 :大樹町カムイコタン公園キャンプ場
北海道広尾郡大樹町字尾田217-3
駐車場:大樹町尾田地域コミュニティセンター(旧尾田中学校)
クラウドファンディングに挑戦中!!
フェスの運営資金を集めるため、クラウドファンディングに挑戦しています!
大樹町のこだわりの特産品や民間ロケット企業の限定グッズなどのリターンを用意しています。
Artist


2001年、ユニバーサルミュージック傘下の名門ジャズレーベル「ヴァーヴ」初の日本人女性シンガーと してデビュー。既存のジャズの枠に捕われない幅広い音楽活動で人気を博し、現在までに22枚のアルバムを発表。これまでに「ジャズ・ディスク大賞」や「Billboard Japan Music Award」を始め、数々のミュージックアワードを受賞。 またシンガーとしてだけではなく、ソングライティングやアレンジ、ジャケットのデザインも含めたアートディレクションに至るまでセルフ・プロデュースもこなし、コンピレーションCDの選曲や他アーティストのプロデュース、執筆なども手がける。 一方、アパレル・ブランドとのコラボレーションや声を使ったボイス・ワークショップ、子供のためのジャズワークショップ、アーユルヴェーダのワークショップやリトリートツアーの開催など、活動の幅は広い。音楽性やファッション性のみならず、そのライフ・スタイルにも多くの支持が集まる。 デビュー15周年となる2016年は5枚組ベストアルバムのリリースの他、国内外のツアー、フェスやイベント等にも参加予定。

the band apartのギター・ボーカルとして活動中。伸びやかで芯のある独特の歌声と、複雑なコードカッティングも弾きこなす卓越したギターセンスで、the band apartのフロントマンとして独特の存在感を放ってきた。 近年ではバンドの活動に加え、荒井自身によるソロの企画イベント、バンド形態やアコースティックスタイルでのライブ出演を精力的に行う。 2013年夏に初のソロ・ミニアルバム、14年7月には1stフルアルバムを、16年2月に2ndフルアルバムをリリースし、4月からはソロのワンマンツアーもスタートする。

1996年に「MUSCAT E.P.」でソロデビューをした日本を代表するネオ・アコースティック・シンガーソングライター。スウェーデン、イギリス、フランスなど世界各国でレコーディングを行い現地のミュージシャンとも深い親交を持つ。数多くのCMソング制作、プロデュース、楽曲提供の活動など精力的に活動中。 2008年映画「デトロイト・メタル・シティ」の主題歌「甘い恋人」はスマッシュヒットを記録。 2012年にレーベル「BLUE BOYS CLUB」を立ち上げ13枚目のニューアルバム「BLUE HEART」をリリース。今年、ソロデビュー20周年を迎え、5月25日にニューアルバム「THE BLUE BOY」のリリースや、初のビルボード公演などイベント多数予定。

Riddim Saunter解散後、ソロとして活動をスタート。2015年までに、"Fill”と" Alley"のフルアルバム2枚の他、詩と写真で構成された6曲入りソングブック"夜 の終わり"や、絵本"秘密の森"など、自身の世界観を表現する多様な作品をリリ ースしている。最大10人編成で行われるバンドセットを中心に、ピアノデュオや一人での弾き語りなど、場所や聴く人を限定しないスタイルで活動中。自主企画として"NEW KICKS"と"ROOMS"を不定期に開催。 2016年にはシングル3部作として、1月に"Hello, New Kicks"、5月にfox capture planとのコラボEP"透明 色のクルージング”、さらに7月はLEARNERSをゲストに迎えた”Just A Side Of Love / 恋のすぐそばで"を立て続けにリリース。4月にはビルボードのステージに立つなど注目を集めている。本人は大樹町出身。

Sunaga t experience =須永辰緒によるソロ・ユニット含むDJ/プロデューサー。 DJプレイでは国内47都道府県を全て踏破。また北欧=日本の音楽交流に尽力、世界各国での海外公演多数。 MIX CDシリーズ 『World Standard』は12作を数え、ライフ・ワークとも言うべきジャズ・コンピレーションアルバム 『須永辰緒の夜ジャズ』は20作以上を継続中。国内や海外レーベルのコンパイルCDも多数制作。国内外の多数のリミックスワークに加え自身のソロ・ユニット"Sunaga t experience"としてアルバムは5作を発表。アナログ啓発活動としてヴァイナルのみのリリース•シングルなども続く。最新作は 『VEE JAYの夜ジャズ』(ビクター)『Sunaga t experience DIGS CHIEKO KINBARA~Jazz Remixies~』(CAPOTE)『BETHLEHEMの夜ジャズ』(ULTRA VIVE)『クレイジーケンバンドのィ夜ジャズ』(UNIVERSAL SIGMA)『Sunaga t experiencec/STE』(BLUE NOTE)等。

北海道苫小牧在住。ボーカルのMUTSUKIとギターのHARUKA、18歳2人組シンガーソングライター”Softly(ソフトリー)”。 繊細で表現力豊かな類まれなる歌声、2人が共作する10代の等身大の心を描いた歌詞と多彩な楽曲が最大の魅力。 2015年4月8日に1stアルバム「Softly,はじまるよ。」、9月9日に2nd album「Live Love Laugh」をインディーズレーベルより発売。2016年2月3日にシングル「キミがいい」でユニバーサルミュージックよりメジャー・デビュー!表題曲「キミがいい」はMBS系ドラマ『女くどき飯 Season2』のエンディングテーマに大抜擢。カップリング「その笑顔を見ていたくて」はアクセサリーPePe 2015 XmasキャンペーンソングとしてTVCMに起用され、いきなりのダブルタイアップシングルとなった。 Apple Music/iTunesの『NEW ARTIST スポットライト』に選出され、10代の新旗手として注目を集めている。

札幌在住のスリーピース・バンド、sleepy.abのボーカル&ギター 成山剛とギター 山内憲介からなるアコースティック・デュオ。 sleepy.ab:シンプルに美しいメロディ、声、内に向かったリリック、空間を飛び交うサウンド・スケープが3人の"absolute" な音世界をすでに確立している。RISING SUN ROCK FES, FUJI ROCK FES., SUMMER SONIC,ROCK IN JAPANなどの大型フェスにも出演。2016年、成山剛ソロ作品『novelette』を皮切りに、ギター山内憲介ソロ作、sleepy.abの新譜をリリース予定。

幼少期からピアノを習い、同時にドラムを我流で習得。その介あって絶対音感とリズム感が養われ学生時代からGt/VoやDrを担当しバンド活動に明け暮れる。 その後、石野卓球やMijk Van Dijkに影響を受け、DJに転向。札幌の各クラブにてミニマルテクノ/ブレイクビーツなどを中心にPLAY。更にロックシーンの活性化を目指し当時全国的にも珍しいロックをDJ MIXするスタイルに挑戦し話題となり、国内外のアーティストのサポートDJとして起用され、ロック〜クラブミュージックのクロスオーバー型エクストリームイベント『Keep it louuud!!』をオーガナイズ。同名のFMプログラムでもパーソナリティーを務める。現在は作曲活動を中心に神出鬼没なSWING〜ドラムンベースのDJとして活動。 当時ロックをDJ MIXするスタイルが話題となり、国内外のアーティストのサポートDJとして起用。現在は作曲活動を中心に神出鬼没なSWING 〜ドラムンベースのDJとして活動。

うえだりょうた(ギター、ボーカル、コーラス、作詞、作曲) いわたありさ(ドラム、ボーカル、コーラス、デザイン) 上野良輔(ベース、コーラス) 2006年結成。多彩な楽曲とコーラス ワークが特徴のスリーピースバンドです。 うえだの作る楽曲に3人の個性が混ざり合って、優しい気持ちになったり、懐かしくなったり、時には尖ってみたり、でもやっぱり歌を一番大切に表現しています。ライブハウスはもちろん、カフェなどでのアコースティック編成でのライブも積極的に行っています。最近では完全に電気のない現場でも三人で演奏するようになりました。 どんな場所でも青空教室。 Sound Cloud:https://soundcloud.com/user-309907367-68206750

松下映里子 学生時代は合唱で歌の基礎を築く。18歳よりバンド活動を始め道東を中心に活躍。浅岡雄也〔field of view〕などメジャーアーティストのステージでのコーラスや、ライブでの共演をする。現在は帯広在住、介護士として働きながら音楽活動を続ける。ポップス、ソウル、ファンク、ジャズ、オルタナティブなど、変幻自在に歌い回し、圧倒的な存在感を放つ。日常を落とし込んでいくオリジナル曲は、時に暖かく、時に鋭く、聴く者や演奏する者の心を震わせ「和」をもたらす。 ERIKO to. ヴォーカリスト松下映里子を中心に、その場、シーンに合わせ流動的に変化していくユニット。 えりこ と ミュージシャンズ えりこ と オーディエンス ジャンルを超えたミュージックを、えりこの言の葉で。

1999年 三角堂ヴォーカルとしてデビュー。 2006年 から流ソロとして始動の後、ギター一本弾き語りでの旅をスタート。新しいアルバムをコンスタントに発表しながら現在も旅と歌をライフワークに全国でライブ活動を続けている。
出演を予定しておりました「言xTHEANSWER」は都合により出演キャンセルとなりました。この出演キャンセルによる
チケット払い戻しはいたしません。ご了承ください。
Activity & Art

空や宇宙、自然をテーマにした多彩なアクティビティをご用意しました。お子様から大人まで、幅広い世代の方にお楽しみいただけるココロ躍るアクティビティです。

DJ D.S.K&M・Aプロジェクトによるライティングパフォーマンス。 DJ D.S.Kの音楽にのせて、ライティングパフォーマンス集団猛毒アヒルの光が夜空を色鮮やかに飾りつける。光と音で創り出す「宇宙の森」は必見!

町内に拠点を置く民間ロケット企業インターステラテクノロジズのワークショップ。実際の打ち上げロケットにも使われている材料を使って、ミニホバリングロケットが作れます。 誰もが宇宙に行けるロケットを体験。

チームヤムヤムは旅をしながら十勝に暮らす編集デザインチーム。あいうえお表やカレンダー、旅の新聞やすごろくなど、日々の楽しさをデザインする作品をつくっています。 宇宙の森フェスでは、野の花をほっぺやうでに描く〈フェイスペイント〉を行うほか、酒の肴でひらがなを覚える「北海道版あいうえおつまみ表」や「アスパラベーコン自由帳」、「あいうえおつまみ缶バッジ」などのオリジナル文具雑貨を販売します。

「おいしいをはこぶ、シゴト」 身近な木を主に使い、スプーンやフォーク(カトラリー)、調理道具を製作。あたたかみのある食器で美味しいものを食べませんか。 ※当日は木のスプーンづくり体験もできます。 カトラリー作家 【坂根 拓郎】 大樹町出身、現在は熊本県南関町にて活動中。

Tシャツに丸型の版をおして、その中に自分の好きな色で宇宙をペイント。Tシャツに自分色の宇宙を描いてみよう。

地球の重力のみで接着剤を一切使わず絶妙なバランスで石を積み重ねて造り上げる芸術作品「ロックバランシング (無重力アート)」

ジャズやキューバ音楽のルーツの1つ西アフリカのリズム。西アフリカの太鼓パンロゴを体験。 大人から子どもまで楽しめます。

親子でも楽しめる薪割り体験。 自分で割った薪を焚き火にくべることもできます。